カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 フォロー中のブログ
最新のコメント
検索
タグ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
※最新ブログ記事はインフォメーションの最後にスクロールをお願い致します。 ※膝関節通院治療の為、当分の間、毎週火曜日・水曜日を連休させて頂きます。 ○ホームページ http://sobatakahashi.com ○消費税について 表示価格+税 ・ 一円単位は四捨五入とさせて頂きます。 ○只今使用中の蕎麦 茨城県産常陸秋蕎麦 (外一で打っております) ○営業時間 昼11:30~2:00 夜 5:30~8:00 売り切れ仕舞の場合がございます(LOは30分前です) ○混雑状況などは随時Twitter・facebookでお知らせしております。 ○定休日 毎週水曜日・火曜日(祝祭日の場合は営業いたします。後日振替休日) ※当分の間、原則毎週水曜日と火曜日を定休日とせて頂きます。 ○小体な店故、週末、祝祭日、混雑時には5名様以上のご利用はご容赦下さい。 ○全席禁煙・携帯電話の使用はご遠慮ください。 ○未就学のお子様はご利用いただけません。 ○週末休日など混雑時には電話に対応できない場合が御座いますのでご了承ください。○専用駐車場はございません。 ○ご予約での来店時間の厳守をお願いいたします。お時間を過ぎますとキャンセル扱い にさせて頂きますのでご了承ください。
⚪️最新記事 ![]() 今年も鱧の季節になりました。当店は天麩羅でお出しして居ます。 亭主が鱧を扱うようになった頃は関東では余り馴染みの無いもので、 余り売れませんでした。鱧という字がなんて読むんですかと聞かれた事も。 女将が平仮名で書いた方が………⁉️ 今ではこの時期の人気商品になりました……^_^ 落としはやらないのとも言われますが、天麩羅だけです。 何故なら亭主は和食屋さんの修業はやって居ないので、 技術がありませんから………笑
by suikyou48
| 2017-06-03 17:36
|
Trackback
|
Comments(4)
歳を取って回復するのに時間がかかる様になって、少しづつメニューを減らしています。鱧蕎麦は、トマト蕎麦が終わってから始めます。値段が一番高くなる時からです(笑)
0
歳を取って回復するのに時間がかかる様になって、少しづつメニューを減らしています。鱧蕎麦は、トマト蕎麦が終わってから始めます。値段が一番高くなる時からです(笑)
歳を取って回復するのに時間がかかる様になって、少しづつメニューを減らしています。鱧蕎麦は、トマト蕎麦が終わってから始めます。値段が一番高くなる時からです(笑)
歳を重ねるという事は衰えて行くという事ですね。それに合わせて献立や営業形態を変えて行くのが長持ちの秘訣だと思って居ます。
お互いに頑張りましょう。!
|
ファン申請 |
||